いつもinntoをご利用頂き有り難うございます。
改定後のinntoクラウドサービス利用規約の全文についてお知らせいたします。
全文
inntoクラウドサービス利用規約
株式会社USEN-ALMEX(以下「当社」といいます)は、inntoクラウドサービス利用規約(以下「本規約」といいます)を定め、本規約に基づきinntoクラウドサービス及びその関連サービス(以下総称して「本サービス」といいます)を提供します。
第1章 総則
第1条(本規約の目的及び適用)
1.本規約は、本サービスの利用に関する当社と契約者(第2条で定義します)との間の権利義務関係の設定を目的とし、当社と契約者との間の本サービスの利用にかかわる一切の関係に適用されます。当社は、契約者が本規約の全文を確認し、そのすべての適用に同意したことを前提に本サービスを提供します。
2.本サービスに関して本規約とは別に契約又は規約等(以下「個別契約等」といいます)が存在する場合には、個別契約等も本規約の一部を構成するものとし、個別契約等の定めと本規約の定めが抵触するときは、個別契約等の定めが優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する用語の定義は以下の通りとします。
(1)「申込者」
本サービスの利用を希望し、第4条第1項に定める申込みをする者をいいます。
(2)「本契約」
申込者と当社の間で締結される、本規約を内容とする本サービスの利用に関する契約をいいます。
(3)「契約者」
当社と本契約を締結した者をいいます。
(4)「利用者」
契約者から本サービスの利用を認められた本施設の従業員をいいます。
(5)「本施設」
契約者が本システムを使用する施設をいいます。
(6)「本システム」
本サービスを提供するために当社が運用し、又は第三者から提供を受けている情報システム及び通信ネットワークをいいます。
(7)「施設コード」
本施設を識別するために用いる、当社が契約者に付与する符号をいいます。
(8)「パスワード」
本サービスを利用する際に使用する施設コード及びアカウントと一対となる、契約者自らが設定、管理する符号をいいます。
第3条(本規約の変更)
1.当社は、以下の場合、当社の裁量により、本規約を変更することができます。
(1)本規約の変更が、契約者の一般の利益に適合するとき。
(2)本規約の変更が、本契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき。
2.当社は、前項による本規約の変更にあたり、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を、あらかじめ当社所定のホームページに掲載することにより契約者に通知します。
3.変更後の本規約の効力発生日以降に契約者が本サービスを利用したときは、本契約の変更に異議なく同意したものとみなします。
第2章 契約
第4条(本契約の締結)
1.申込者は、本規約の内容を承諾の上、当社所定の申込書(以下、総じて「申込書等」といいます)により、本サービスの利用に係る申込を行うものとします。なお、申込者は、申込書等に付帯して、旅館業法許可証の写し、または、民泊新法(住宅宿泊事業法)、外国人滞在施設経営事業(国家戦略特区法)の認定が明示されている通知書の写しを提出するものとします。
2.当社は、申込者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、第1項の申込を承諾しないことがあります。
(1)申込者が旅館業法に定める許可を受けておらず、かつ、民泊新法(住宅宿泊事業法)、外国人滞在施設経営事業(国家戦略特区法)の認定を受けていないとき。
(2)申込者が虚偽の事実を申告したとき。
(3)前項の申込みが第三者を代理して行われたものであるとき。
(4)申込者が本サービスの利用にかかる料金の支払いを怠るおそれがあるとき。
(5)申込者が本契約に違反するおそれがあるとき。
(6)申込者が過去に当社との契約に違反したことがあるとき。
(7)申込者が反社会的勢力(第35条に定義します)であるとき又は反社会的勢力であると疑われるとき。
(8)本サービスを提供することが技術上著しく困難なとき。
(9)当社の業務の遂行上著しい支障があるとき又はそのおそれがあると当社が判断したとき。
(10)申込書等でお申し出いただいた利用料金のお支払方法に不備が生じた場合。
(11)前各号に掲げる場合のほか、当社が不適当と判断したとき。
(12)申込書等に記載された利用料金のお支払方法に応じた不備がある場合。
3.当社は、前項の規定により第1項の申込みを承諾しないときは、承諾をしない事実のみを申込者に通知します。なお、当社は、承諾しない理由を説明する義務を負いません。
第5条(契約期間)
1.本サービスの利用開始日は、当社が施設コード、アカウント及びパスワード(以下、総称して「ID等」といいます)を発行した日とします。
2.本サービスの最低利用期間は、本サービスの利用開始日の属する月の翌月1日から起算して12ヶ月が経過した月の末日までとします。なお、最低利用期間満了日の1ヶ月前までに当社または宿泊施設の一方から書面による更新拒絶の意思表示がない限り、本契約はさらに1ヶ月間同一条件にて更新されるものとし、以後も同様とします。
第6条(トライアルサービス)
1.当社は、本サービスの利用を検討する者に対し、本サービスの全部または一部を、当社が別途定める一定の期間のみ無料で利用できるサービス(以下「トライアルサービス」といいます)を行うことがあります。ただし、当社はトライアルサービスを提供する義務を負うものではありません。
2.当社は、トライアルサービスにおいて、提供する本サービスの機能の範囲及び使用方法等に制限を設けることがあります。
3.トライアルサービスを受益する者はトライアルサービス期間満了後、本サービスを継続して利用する場合には、期間満了日までに当社所定の申込書等で本サービスの利用申込をするものとし、本サービスの利用申込をしない場合は、当社がトライアルサービス期間のデータを消去することについてあらかじめ承諾するものとします。
第7条届出事項の変更)
1.契約者は、第4条第1項の申込み内容その他当社に届け出た契約者にかかわる事項に変更があるときは、変更後直ちに当社所定の方法により、これを当社に通知するものとします。
2.当社は、契約者が前項に基づく通知を怠ったことにより被った不利益について、一切の責任を負いません。
第8条(契約者からの本契約の解除)
契約者は、解除希望月の1ヶ月前までに、当社に対し当社所定の解約申込書によって通知することにより、解除希望月の末日をもって本契約を解除することができるものとします。
第9条(当社からの本契約の解除)
1.当社は、次に掲げる場合には、契約者に対し何らの通知若しくは催告をすることなく、直ちに保存されているデータ(登録事項及び登録データを含みますが、これに限りません)の削除、登録の抹消又は本契約の解除をすることができるものとし、当社の契約者に対する損害賠償の請求を妨げないものとします。
(1)契約者又はその利用者が本契約に違反した場合において、相当の期間を定めてその違反の是正の催告をしたにもかかわらず、その期間内に是正をしない場合
(2)当社への申告、届出内容に虚偽があった場合
(3)契約者又はその利用者が第4条第2項各号に該当する場合
(4)契約者又はその利用者が故意又は重大な過失により当社に有形、無形の損害を与えた場合
(5)契約者が差押え、仮差押え、仮処分、強制執行若しくは競売の申立て又は滞納処分を受けた場合
(6)契約者が破産手続開始、特別清算開始、民事再生手続開始若しくは更生手続開始を申し立て、又は申し立てを受けた場合
(7)契約者が電子交換所の取引停止処分を受けたとき又は支払を停止した場合
(8)契約者が監督官庁より営業停止又は免許若しくは許認可等の取消処分を受けた場合
(9)契約者が解散又は営業の全部若しくは重要な一部の停止、廃止若しくは譲渡をしようとした場合
(10)契約者の資産又は信用状態に重大な変化が生じ、本契約に基づく債務の履行が困難になるおそれがあると認められる場合
(11)前各号に掲げる場合のほか、当社が本契約の継続を適当でないと判断した場合
2.契約者は、前項各号に掲げる場合には、当社に対する一切の債務について当然に期限の利益を喪失し、直ちに当社に弁済しなければなりません。
第10条(本契約の終了後の措置)
1.本契約が終了した場合(終了事由を問いません。以下本条において同じ)には、当社は、当社の判断によりいつでも、本システムに登録された契約者又は契約者の顧客に関する情報を消去することができるものとします。
2.当社は、本契約が終了した時において本システムに登録された契約者又は契約者の顧客の情報の保存手段を提供する義務を負いません。
3.契約者は、本契約の終了の日までに発生する当社に対する債務の全額を、当社の指示に従い、一括して支払うものとします。
4.本条、第9条第2項、第25条第4項、第26条、第28条、第29条、第30条、第31条、第33条、第36条及び第37条の規定は、本契約終了後も契約者と当社の間で有効とします。ただし、第25条の規定は、本契約の終了後1年間に限ります。
第3章 本サービス
第11条(本サービス内容)
1.本サービスは契約者のホテル管理業務等の効率化及び最適化を目的とし、電気通信回線を経由してソフトウェアにより提供されるクラウド型の宿泊業務管理支援サービスです。
2.本サービスは、当社が契約者の顧客の誘因、宿泊契約の代理、取次、媒介その他サービスを提供するものでなく、当社はかかるサービスを提供する義務を負いません。
第12条(本サービスの提供)
1.当社は、第4条に定める利用期間中、契約者に本サービスを提供します。契約者は、別段の定めがある場合を除き、利用期間中、本サービスを利用し、また利用者に利用させることができます。
2.本サービスの提供地域は、日本国内に限ります。
第13条(外部サービスとの連携)
1.当社は、他のサービス提供事業者(以下「外部事業者」といいます)が提供するサービス(第16条に定める第三者サービスを除きます。以下「外部サービス」といいます)と本サービスとの連携機能(以下「連携機能」といいます)を、本サービスのオプション機能として提供します。連携機能の利用を希望する契約者は、本サービスとの連携を希望する外部サービス利用に関する契約を外部事業者と直接締結するものとします。
2.当社は、当社の責めに帰することができない事由による外部サービスとの連携不能、外部サービスの停止若しくは中断又はデータの未配信、消失若しくは閲覧停止その他の連携機能の不具合について、何ら責任を負いません。
3.当社は、契約者による外部サービスの利用及び契約者が外部サービスから受領する情報に関して、責任を負いません。
4.外部サービスとの連携で契約者が取得する個人情報の取り扱いについては、第27条を準じます。
5.契約者は、前項に定める個人情報を外部サービス連携の対象となる個人から適切な方法で適法に取得するものとします。
第14条(委託)
当社は、本サービスの提供に関して必要となる業務の全部又は一部を第三者に委託することができます。この場合において、当社が必要と認めたときは、その第三者に対して、契約者又はその利用者から取得した情報を委託した業務の遂行に必要な範囲で提供することができるものとします。
第15条(契約者の義務)
1.契約者は、契約者の費用と責任において、当社が別途定める仕様に従い、本サービスの利用に必要な環境及び設備(パソコン等のハードウェア、インターネット接続環境等の通信手段を含みますがこれらに限りません)の準備及び維持をするものとします。
2.契約者は、前項に基づき準備又は維持しているインターネット接続環境及びコンピュータその他の本システムと通信を行う機器について、本システムの情報セキュリティの確保に必要な措置を行うものとします。
3.本サービスの利用に要する電気代、通信費その他の費用は、契約者が負担するものとします。
4.契約者は、契約者が本サービスにおいて提供、伝送するデータ等については、同一のデータ等をバックアップとして保存しておくなど、契約者の自らの責任と費用で必要な措置をとるものとします。なお、本サービスには、データのバックアップを提供するサービスはありません。
5.契約者は、本サービスの利用に伴い、自己の責に帰すべき事由により第三者との間において生じた取引、連絡若しくは紛争等について、当社は一切の責任を負いません。
第16条(第三者のサービスの利用)
1.契約者は、本サービスの利用に際し、当社が本サービスの提供のために利用する、次表に掲げる第三者のサービス(以下「第三者サービス」といいます)の利用規約その他の契約条項を遵守するものとします。なお、その契約条項の定めと本規約の定めが抵触するときは、本規約の定めが優先して適用されるものとします。
サービス名 | サービス提供者 |
---|---|
Amazon Web Services | アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 |