【重要】北海道宿泊税設定に関するリリースのお知らせ - innto(イントゥ)

【重要】北海道宿泊税設定に関するリリースのお知らせ

いつもinntoをご利用頂き有り難うございます。 inntoは、ご導入頂いている皆様の声を反映し、定期的にアップデート、機能追加をしていく進化するPMS(宿泊管理システム・ホテルシステム)です。

今回、202510月15のアップデート内容をお知らせ致しますので、ご確認下さい。

はじめに:今回のリリースについて

・この度、2026年4月1日から施行される北海道各自治体および北海道(道税)における宿泊税条例に伴い、
 北海道各自治体および北海道(道税)の宿泊税設定項目をリリースいたします。
・施設様の所在地に応じて、設定を選択すべき項目が異なり、設定時の注意事項がございます。
 必ず内容をご確認ください。

※宿泊税条例の詳細につきましては、北海道各自治体および北海道のHPでご確認ください。

1.北海道各自治体の宿泊税設定項目について(道税分含む合算値)

・各自治体で個別に条例が定められている宿泊税の概要
 【重要】本項目には、北海道宿泊税(道税)分も含まれた合算値となります。
 自治体項目を設定する場合は、北海道項目の設定は必要がありません。
 誤って設定した場合は誤課金が発生します。

設定対象となる自治体と施設

(道央エリア)札幌市

(道央エリア)小樽市

(道南エリア)函館市

(道北エリア)旭川市

(道北エリア)富良野市

(道北エリア)占冠村

(道東エリア)釧路市

(道東エリア)帯広市

(道東エリア)北見市

(道東エリア)網走市

(道東エリア)音更町

未対応地域

(道央エリア)ニセコ町 ※2026年4月以降の動作項目 ※後日リリース予定

(道央エリア)赤井川村 ※2026年4月以降の動作項目 ※後日リリース予定

(道央エリア)洞爺湖町 ※後日リリース予定

(道央エリア)留寿都村 ※後日リリース予定

(道東エリア)新得町  ※後日リリース予定

(道央エリア)倶知安町 ※定率制

2.上記自治体以外の北海道宿泊税(道税)設定項目について

(全体)北海道 ※自治体で宿泊税条例が成立していない地域のみ適用

・北海道全体で適用される宿泊税(道税)の概要
 【重要】本項目には、北海道宿泊税(道税)のみの値となります。
 宿泊税条例が成立していない自治体の場合のみ、
 こちらの北海道項目の設定を行ってください。
 自治体項目を設定する場合は、こちらの北海道項目の設定は必要がありません。
 設定した場合は誤課金が発生します。

3.宿泊税の設定方法・動作について

宿泊税の設定方法

inntoの「設定」から、「税金設定」をクリックしてください。
設定する税金科目が表示されますので、該当の宿泊税を選択し、保存を押して設定完了となります。

※現在、税金設定項目の表示順がヨミガナ順になっております。明細・集計表では正しい段階順で表示されます。
 関連する税金設定は全て選択し保存していただくようお願いします。

以下の画像は、札幌市の設定例になります。
※札幌市は札幌市で宿泊税条例が成立している為、札幌市の項目のみ設定します。

修学旅行その他学校行事に参加する者及びその引率者などの課税免除がある場合は、予約明細より宿泊税を0円にする編集操作が必要となります。

予約明細への宿泊税の表示

上記税金設定を行うことで、2026年4月1日以降の予約に対して、宿泊料金に応じて宿泊税が自動的に加算されます。
※サイトコントローラーからの予約取込時は、サイトコントローラーからの通知される料金・人数に応じて算出されます。

※宿泊税科目の自動加算適用は本アップデート後・該当項目設定後に取り込んだ予約が対象となります。
 本アップデートおよび設定前に取り込みまたは登録された”2026年4月1日以降”の予約につきましては、
 恐れ入りますが、必要に応じて予約詳細画面にて宿泊税をご登録いただきますようお願いいたします。

予約明細の「宿泊料」の左側にある「+」を押すことで、宿泊料に対応する宿泊税を閲覧することが可能です。

宿泊税を編集したい場合は、「利用明細」の左側にある鉛筆アイコンをクリックすることで、編集することができます。

4.宿泊税の集計動作(合算値での集計)について

入湯税・宿泊税集計表では、各地域の項目にて北海道税を含んだ合算値で集計されます。

5.全国各地の宿泊税対応情報

全国各地の宿泊税対応情報につきましては、以下のぺージにて最新情報を掲載させていただきます。
こちらをご確認いただきますようお願いいたします。

全国各地の宿泊税対応情報

オンライン相談